連休一日目は、会社の同僚女子達とランチしました。 多摩川河川敷にある「PEACE TOKYO」というレストランで、多摩川を眺めながらテラス席でまったり。 曇りだったけれど時々陽が差して、快適でピースフルな午後を過ごすことができました。
才色兼備のバリキャリだった妊婦さんのMちゃん(妊娠してますます美人に!)が「今までの人生の中で、今が一番、バランスが取れているなぁと思う。」と穏やかな表情で言っていたのが印象的でした。
連休一日目は、会社の同僚女子達とランチしました。 多摩川河川敷にある「PEACE TOKYO」というレストランで、多摩川を眺めながらテラス席でまったり。 曇りだったけれど時々陽が差して、快適でピースフルな午後を過ごすことができました。
才色兼備のバリキャリだった妊婦さんのMちゃん(妊娠してますます美人に!)が「今までの人生の中で、今が一番、バランスが取れているなぁと思う。」と穏やかな表情で言っていたのが印象的でした。
ダーリンから突然、手作りカレンダー2010をプレゼントされました! …と言っても彼がハサミと糊の切り貼りで作ったものではなく、デジカメで撮った二人の写真や家族の写真をMACで12ヵ月分編集し、アメリカの業者に依頼してカレンダーにしてもらったもの。 編集作業に数週間かかったそうですが、仕事で帰りが遅い私を待ちながらこんな素敵なものを作っていてくれたとは…と、感激。 私はこういう「世界でひとつ」系に弱い…
前にも紹介した、SABONのFORMY SCRUB。 ショップの方は「一回分はスプーン半分くらい」とおっしゃっていましたが、スプーン一杯くらいが適量のようです。 マッサージしてからしばらく置くと、死海の塩のせいで肌がカーッと熱くなります。 洗い流した後はさっぱりしっとり。
夏に引き続き、秋にも大活躍してくれそうです。
ひさびさにZARAでお買物。ちょっとモードなテイストを秋冬のワードローブに入れたかったので。 金曜の仕事帰りに駆け込んで、閉店間近に三点買いました。でも全部で7000円くらい。 そのうちの一つがこれ。 小さな星柄がカワイイ、ハイウエストのミニスカート。 前後でデザインが違っているところが気に入りました。しかも、一枚で着てもトレンカやレギンスを合わせても良さそうな丈。膝丈フレアスカートにレギンスを合わせると恐ろしく野暮ったくなるので、丈には充分注意しています。 他二点は、若草色の深Vニットと、少し厚手の布地の半袖タートル。 全部ヘビロテしそうです…!
先週末、幼なじみのHとワイン講座に参加してきました。 六本木ヒルズの「アーテリジェントスクール」にて。
五種類のワインのテイスティングを含めて、二時間みっちりボルドーワインをお勉強。
ワインのブラインドテイスティングって感覚的なものなのかと思っていたら、意外と論理的。 五感で得られた情報を元に分析をし、そこから得られた結果を元に、知識に裏付けられた仮説を立てる。 データの収集方法が違うだけで、自分が仕事の時にやっているデータ分析の手法と変わらないじゃん、とビックリ。 新たな視点が得られて面白かったです。
今日と明日は終日会社の研修。全国の店舗から集まった新人スタッフと肩を並べて研修です。
始めは「本社の人だ・・・しかも苗字がカタカナだ・・・」という好奇の目で見られていたのですが、一緒にロープレをしたりディスカッションをしたりするうちにすっかり打ち解けることが出来ました。
私は商品を売る仕事はしていなけれど、「売る」という技術から学ぶことがこんなに沢山あるとは!とびっくりでした。今の仕事のヒントになることが沢山ありました。
そしてとても印象的だったのが、参加者の方々のファッション。みんな、ドレスコードを守りながらも思い思いのファッションで、「お洒落をするココロ」を持つっていうのはいいなぁと素直に思ってしまいました。そしてそのファッションが「正解」かどうかは、他人ではなく自分が決めることなんだなぁ、と改めて思いました。
本人が「いい!」と思っているファッションを堂々と着こなしているのって、なんだか素敵。たぶん、そこにその人の個性や「ファッションが好き!お洒落が好き!」っていう気持ちがちゃんと見えているからだと思う。雑誌のモデルのコピーをしているだけの子達とは明らかに違うキラキラしたものが、彼等の周りには見えました。
六本木ヒルズのESTNATIONで見付けました。 デザイナーの作品で、すごくセンスがいい!特に一輪の黒バラのものが気に入りました。 四角い箱に入った生花バージョンのシリーズもあって、私が在席している部署では、退職者への花束の代わりにそれをプレゼントするのが常套。アシスタントさんが、その人に合ったイメージでオーダーしてくださるのです(^-^)
という名前の、父上が作ったアンプの外と中の写真。
外から見える通気孔みたいな四角い穴たちから中をのぞいてみると… 『見たな!』 と言う熊さんが。 「あまりにもみんなが中を覗くので」熊を設置したそうです。
とまあ、一見いい加減に作ったテキトーなアンプに見えるのですが、性能は抜群。調節ツマミのデザインにまでこだわったらしく、実は機能美にこだわる父の美意識が詰まった一品です。
もともとロボットの設計などをして生計を立てていた父上は、半リタイヤした今は技術力とおふざけ力を持て余して相当暇らしい。暇すぎて、アンプを作ったりしているようで。 そろそろまたデートに誘ってあげようっと。最近は傘にこだわっているようなので、オーダーメイドの傘屋にでも行ってみるかなー。
先日行った恵比寿のお蕎麦やさんにあった日本ワイン。 デラウエアのワインに似たあまーい味で、グイグイ飲めてしまいそうな白。危険です(笑)。 お酒の肴って塩辛いものが多いから、中和される感じで良いです。
昨年山梨のワイナリーツアーに行きましたが、その時のことを思い出しました。いろんな意味で楽しかったなぁ、あの旅は。忘れ得ぬ旅のひとつです。連れて行ってくださったR子さんに感謝。
昨日は会社のサマーパーティでした。@六本木ヒルズクラブ。 前に訪れたのは前職で内定式を行った時。みなさん喜んでくれたのだけど、食事が全員同時に出てこないってことで社長&上司からのみダメ出しされたのよね、そーいえば。私はレストランのスタッフじゃねーっつーの。
内定式の時はお昼だったけれど、今回は夜。 夜景がキレイでした! 立食形式でしたが、お料理もスウィーツもどれも美味しくて、しかも飲み放題のワインが意外と美味しかったです。(故に、ずーっとワイン飲んでました。)
…これから繁忙期。 社長のスピーチで喝が入りました。