レインシューズ

October 8th, 2009

200910080036000200910080050000

ブラジルのカジュアル靴のブランド、grendhaのシューズ。このブランドはデザインが可愛くて履きやすいペタ靴ばかりなので、デザイン違いで6足くらい家にあります…。 ちなみにこの靴の表面はツルツルした素材で出来ているので、雨の日もガンガン履けます。パールブラック色で、爪先は黒のスパンコールで品良くキラッ。ソールはラバーなので滑りません。

季節の変わり目のこの時期は、二枚目の写真のようなスタイル+デニムジャケットに合わせることが多いです。ユニクロのニットワンピに、ラゾーナ川崎で衝動買いしたフリルスカート。幅の違うボーダーが大人かわいくてお気に入り。ロングパールネックレスでお目立ち感をプラス。

風邪に効くハーブ

October 8th, 2009

200910070233000

急に寒くなってちょっと風邪気味かな〜と思ったので、今日明日はエキナシアを飲むことにしました。 エキナシアは免疫系に作用するハーブだそうで、オーストラリアでは子供用の風邪薬としてもタブレットが売られています。オージーの大人用風邪薬(抗生物質)の強さは半端じゃないので、何だか納得… 写真のBLACKMORESのエキナシアは大人にもそれなりに効きます。私はカッコン湯よりもこちらの方が体に合ってます。このブランドからはビタミン剤なども出ていて、オーストラリアではメジャーなブランド。薬局で買えます。

ボディオイル

October 6th, 2009

200910060123000

大好きなSABONのボディオイル。 大人っぽい香りのムスクを買った後に、お菓子みたいなバニラの香りのラベンダーパチュリも購入しました。 夏場のオイルはローズ一途でしたが、寒くなってきたらこういう温かみのある香りに惹かれるようになりました。 しっとりと肌馴染みが良いオイルで、肌に艶を出します。 香りが持続するので、これを付ける日は香水は付けません。

乙女に働く為のtips/ひとりの時間

October 4th, 2009

江國香織さんの詩集に、「朝ひとりで飲む一杯のコーヒーのために生きているような気がする」云々という詩があって、とても印象に残っています。

それはちょっと大げさですが、その気持ちは分かります。「ひとりの時間」を持つことで気付くことは多いし気持ちのブレを無くすことが出来るし、自分自身の気持ちのバランスが取れていると、パートナーとの関係も良いものになる気がします。

そんなわけで、私はどんなに忙しくても毎日必ず「ひとりの時間」を持つようにしています。結婚したり子供を持ったりすると物理的に難しくなりますが、たとえば料理を一人で作ったり一人でアイロンがけをしたり一人でお風呂に入ったり、ランニングをしたり。たった5分間でも、仕事のことも家庭のことも考えずにただ自分のことだけを考える時間があるのと無いのとでは違います。

中でも、無心に創作活動(?)が出来る料理は大好き。24歳で母を亡くすまでお料理なんて作った事が無かった私が、いろいろ試して「これは使える!」と思った料理本が「ひとりぶんごはん」。結婚してから買った本ですが、分量を2倍にすれば二人分が作れるし、和洋中すべてがカバーされてて便利。アレンジもききます。さらに私は料理にかける時間を最長1時間と決めていますが、この本のレシピはその要件にもマッチしています。

ちなみに、海外に行くとついつい料理本をジャケ買いしてしまいますが、シドニーで買った「yoshoku」という和食本(?)は写真がキレイで気に入っています。日本の料理本は実用的ですが、海外の料理本は「家庭料理とはちょっと違うモノ」を作る為に作られているような気がします。

ちなみに、私の母は「お風呂の時間」をひとりの時間に充てていました。母がお風呂に入っている1時間あまりは、家族は邪魔せず。自分で輸入販売を手がけたお気に入りのアロマオイル(サンダルウッド)を入れたバスタブ、男友達の海外出張のお土産の、日本では見たこともない、良い香りがするトリートメントやボディケア用品。きれいに掃除をしたバスルームでそういうものに囲まれてゆっくりバスタイムを過ごしていた彼女の気持ちが、ようやく分かるようになってきました。

地元でお買物@横浜

October 4th, 2009

200910040020000ひさびさに地元・横浜に帰ったので、家庭サービスしつつさっそくお買物。 横浜は都内と比べて物価がかなり安いので、衣料品をまとめ買いすることが多いです。

今日は元町のドンキでストッキングをまとめ買い。 ストッキングは嫌いなのであまり履きませんが(今だに生足)、fancyなものを見つけたので6足ほど買ってみました。 地味目なシンプルコーデのアクセントになりそう。

…やっぱり地元に帰るとホッとします。激務で心身ともに疲れ果ててましたが、エナジーチャージできました。

ホテルニューグランド@横浜

October 2nd, 2009

去年、旦那君と記念日にお泊りした「ホテルニューグランド」本館のお部屋。大好きなアンティークホテルな上に広めのお部屋にアップグレード出来たので、テンション上がりまくりでした。アメニティは大好きなモルトン・ブラウンのものでした。 新館よりも本館の方が洋館ぽくて断然素敵です。私は浜っ子ですが、ここは地元であっても是非泊まりたいと思うホテルのひとつ。 横浜にお立寄りの際はぜひ。 ちなみにレストランはイマイチですが、ここのカフェのカフェオレは絶品。首都圏イチ美味しい。あと、バーもおすすめです。

乙女に働く為のtips/ミントティーの効能

October 2nd, 2009

200910012203000

力技と勢いで突っ走った20代ほど、30代の体は無理はききません…というわけで、健康と家庭円満に気を配りながらバリキャリ道をゆきます。だって、働くのって楽しいし。 仕事と家庭の両立の試行錯誤の中で学んだ実用的で些細なtipsを、今後少しづつ書き留めていきたいと思います。

最近の深夜残業のお供はこれ。ミントティーです。社内のセルフカフェには随時数種類のハーブティやティーがずらりとストックされていますが、夜はこれに限ります。

ミントには胃腸の働きを整える効果もあるので、働きすぎで弱った胃を労ってくれます。胃炎からくる口臭予防にも。 ちなみに、夕方近くのプチ休憩にはカモミールティーがおすすめ。神経や筋肉を適度に和らげてくれるので、コーヒーよりもリフレッシュできますよ。

絶品イタリアン@ 西麻布

September 27th, 2009

200909262106000200909262238000

休日出勤の帰りに旦那と待ち合わせ、西麻布の「エスペリア」でディナー。 このレストランは、サービス・味・ワイン・価格のどれをとっても五つ星。決して安くはないですが、その価格を払う価値があるお店です。

このお店のお料理にはチーズと野菜がふんだんに使われていて、それに合わせた品の良いワインを出してくれます。 一軒家を使ったレストランなのでテーブル数は少ないのですが、きめ細かい女性的なサービスでホッとします。

ディナーの帰りは、運動を兼ねて家まで一時間ほどウォーキング。しゃべり疲れました(笑)。

おすすめコンシーラー

September 27th, 2009

200909260147000

言わずと知れた、サンローランの「ラディアント・タッチ」の2番。ペン式のリキッドハイライトです。 使用感の詳細等は@コスメの方にアップしておきますが、目の下と小鼻のくぼみに使うと、影が消えて若々しい表情になります。2番の色だと、肌になじんでくれます。 私はコスメも洋服もブランドや値段に全くこだわりませんが(ユニクロや100均のものでも、気に入れば全然オッケー)、これはちょっと高いので、海外に行った時に免税で買っています。 ちなみにうちの母は、これが発売される前にディオールから出ていたペン式のハイライターを愛用してました。母の肌は白人系の肌(ピンクがかった白)だったので、ディオールの色出しが肌色に合ったようです。

32歳からのヘアケア

September 24th, 2009

200909240157000

明日からまたお仕事…ということで、本日は旦那君を巻き込んでお家のお掃除&片付け&収納用品の買い出し&ネットでお買物&ゆっくり半身浴。 家事と仕事に追われる平日は、ゆっくりお風呂になんぞ浸かれませんので…

そんなアラサー兼業主婦のヘアケアにお勧めなのが、ケラスターゼのヘアオイル。シャンプー後にワンプッシュを馴染ませて髪を乾かし、仕上げにワンプッシュを毛先にもみこみます。 デジパとカラーリングで傷んだ髪にもハリが出ます。 30代になると髪が痩せてくるので、頭皮ケアと共に毛先ケアも怠れませぬ。 因みに、ネイル長めな私は無印良品の洗髪ブラシを愛用中。頭皮を傷付けずにスッキリと洗えるので便利です。